もちろん、お答えしますね。
「オシャレになりたいけど、何から始めればいいのか分からない…」
そんな風に思われているあなたへ、ファッション迷子から一歩踏み出すためのガイドをお届けします。
Contents
結論:まずは「自分を知ること」から始めてみてください
オシャレって、トレンドを追いかけることでも、ブランドを揃えることでもないんです。
大切なのは、「あなたに似合うもの」を知ること。
そのためにはまず、自己分析。
ファッションは“外側を整える”ものですが、実は“内側を映す鏡”でもあるんです。
オシャレ迷子になってしまう女性に共通すること
「何を着たらいいのか分からない」
「クローゼットはいっぱいなのに、着たい服がない」
「毎日ワンパターンで、つまらない…」
これらは、決してあなたのセンスの問題ではありません。
多くの場合、「自分がどう見られたいのか」「どんな自分でいたいのか」が曖昧なまま、服だけをなんとなく買ってしまっている状態なんです。
だからこそ、最初にやるべきことは「軸をつくる」こと。
Step 1|“なりたい自分”を思い描いてみる
まずは、シンプルにこんな質問を自分にしてみてください。
- どんな風に見られたい?(上品・可愛い・知的・やさしそう…など)
- どんな場所でオシャレを楽しみたい?(仕事・お出かけ・イベント…など)
- どんな時に「今日の私、いい感じかも」って思えた?
答えはひとつじゃなくて大丈夫です。
あなたが「いいな」と思える自分を、自由に想像してみてくださいね。
Step 2|“自分のタイプ”を知っておくと失敗しにくい
「似合う服」を知るうえで、とても役に立つのがパーソナル診断。
例えばこんなものがあります。
- パーソナルカラー診断:肌・目・髪の色から、あなたを一番きれいに見せる色がわかります
- 骨格診断:あなたの体のラインに合った“着こなし方”がわかります
- 顔タイプ診断:あなたの顔立ちに合ったテイストや小物の選び方がわかります
これらを知っておくだけで、「なんか変…」「垢抜けない…」といった失敗がぐんと減るんです。
スタイリストさんの多くは、これらの診断をもとに服を提案されていますし、最近はオンラインでも気軽に受けられるようになってきました。
Step 3|“定番服”にひとさじの「自分らしさ」を入れてみる
オシャレに見える人って、実はすごくシンプルなアイテムを着ていることが多いです。
ただ、その中にちゃんと「自分らしさ」があるんです。
例えば、同じ白シャツでも——
- きちんと感が欲しいなら、シャツはパリッとした素材を
- やさしく見せたいなら、とろみ素材でふんわりと
- 垢抜け感を出したいなら、襟抜きや袖まくりでアレンジしてみる
「ただ着る」ではなく、「どう着たいか」を少し意識するだけで、印象はぐっと変わりますよ。
Step 4|手持ち服を見直して、“使える軸”を増やす
「オシャレになりたい」と思ったときに、いきなり全部買い換える必要はありません。
まずは、今ある服を見渡して——
- 「これを着てるとき、褒められたな」
- 「これ着ると、なんか気分が上がるかも」
そんなアイテムを1つ、2つ選んでみてください。
そこに合わせる“買い足しアイテム”を考えると、無駄な買い物が減って、着回しもしやすくなります。
Step 5|季節ごとに1つ、「冒険アイテム」を選んでみる
自分に似合う軸が分かってきたら、あとは“遊び”を入れていくフェーズ。
- 普段は選ばない色
- ちょっと大胆な柄
- トレンド感のあるシルエット
最初は「挑戦」かもしれませんが、少しずつ変化を楽しむことで、オシャレの幅がぐんと広がっていきます。
そして何より、自分自身が一番ワクワクしますよ。
最後に|オシャレって「自分を好きになる手段」なんです
ファッションは、自己表現でもあり、自己肯定感を育てるためのひとつの手段。
「どう見せたいか」と向き合って、少しずつ選べるようになっていくことで——
あなたはきっと、自分自身に対しても前向きな気持ちを持てるようになります。
ご不安なときは、「どんな私になりたいか?」を大切にしてみてくださいね。
一歩ずつで大丈夫です。
その一歩が、あなたの未来を変えていくきっかけになりますように。
ご相談だけでも大歓迎です。お気軽にどうぞ。