「服の色は合ってると思うのに、なんだか冴えない…」
「メイクと服がチグハグな気がする…」
そんなモヤモヤを抱えているあなた。
もしかすると、ファッションとメイクの“色の統一感”が足りないのかもしれません。
特にブルベ夏タイプのあなたは、
「透明感」や「柔らかさ」が魅力の鍵。
その魅力を引き出すには、
メイクとファッションの“色合わせ”がとても大切です。
今回は、ブルベ夏さんにぴったりの
メイク×ファッションの具体的な組み合わせをご紹介します。
Contents
■ブルベ夏の特徴をおさらい
ブルベ夏タイプは、
青みを含んだ柔らかい色が似合うタイプです。
特徴としては、
- 肌はピンク〜ローズ系でやや透明感あり
- 髪や瞳の色は明るめ〜ソフトなトーン
- シルバーアクセサリーが馴染む
このようなタイプのあなたは、
くすみ系やパステルカラーが抜群に似合います。
でも、「顔色が悪く見えない?」と不安に思うかもしれません。
だからこそ、メイクで血色感や明るさをプラスするのがポイントです。
■ファッションのベースカラーは「柔らかく上品」に
ブルベ夏タイプが得意とする色は、
まさに「ソフトで穏やかな色合い」。
おすすめのベースカラーはこちら:
- ライトグレー
- スモーキーピンク
- ラベンダー
- パウダーブルー
- ミントグリーン
ベージュやアイボリーよりも、
グレー寄りの明るい寒色を選ぶことで、肌の透明感が引き立ちます。
カジュアル派なら、ラベンダーのTシャツや、
ライトグレーのパンツがデイリーに活躍しますよ。
■メイクで意識したい“血色と透明感”のバランス
ブルベ夏タイプのメイクは、「やりすぎない」が正解。
淡くて繊細な色を選ぶことで、自然な美しさが際立ちます。
【ベースメイク】
透明感を損なわないナチュラルな下地&薄づきのリキッドファンデがおすすめ。
グリーンやラベンダーのコントロールカラーで赤みやくすみを整えて。
【アイシャドウ】
おすすめは、ローズベージュ、モーヴ、くすみピンクなど。
ツヤ感のあるパール入りタイプを選ぶと、目元に奥行きと華やかさが出ます。
例)
・スモーキーピンクのシャドウ+ブラウンの細アイライナー
・グレージュのワントーンで涼しげにまとめる
【チーク】
青み系のローズピンクや、ラベンダーよりの薄紫。
頬の中心ではなく、頬骨の高い位置にふんわり乗せるのがポイント。
【リップ】
サマータイプのリップは、ツヤ感&透け感が重要。
「ローズピンク」「モーブ」「くすみプラム」など、
濃すぎず柔らかい青みカラーが似合います。
ティントやグロスで軽やかに仕上げるのも◎
■具体的な組み合わせ例3選
【1】公園コーデ × モーブメイク
ファッション:
スモーキーブルーのロングT+グレーのスキニーパンツ
メイク:
モーブ系アイシャドウ+ローズ系チーク+透明感リップ
→動きやすくて軽やか。でも顔まわりは優しい印象に。
【2】ママ会コーデ × ローズメイク
ファッション:
ラベンダーのブラウス+白パンツ+シルバーアクセ
メイク:
ローズベージュのアイシャドウ+ラベンダーチーク+ツヤ系ローズリップ
→“きれいめ感”がありながら、やりすぎない大人の品。
【3】おうちカジュアル × ピンクニュアンスメイク
ファッション:
ミントグリーンのニット+ライトグレーのジョガーパンツ
メイク:
くすみピンクのアイシャドウ+ベビーピンクチーク+グロスのみ
→家でも手抜き感なし。家族にも褒められる優しげコーデ。
■自分に合った色を選ぶには?
もし「どの色が自分に似合うか分からない…」
「組み合わせがいつもワンパターン…」と感じていたら、
一度プロのアドバイスを受けてみるのもおすすめです。
アパレルや美容に詳しいスタイリストなら、
色だけでなく、あなたのライフスタイルに合った提案もしてくれます。
「メイクと服、どっちも迷う…」という悩みこそ、
一緒に整理してもらうことでスッキリすることがありますよ。
■おわりに:ブルベ夏の“優しさ”を味方にしよう
あなたが持っている“ブルベ夏らしい魅力”は、
とても繊細で上品なものです。
だからこそ、無理に派手にせず、
“あなたらしい優しさ”を表現していくことが一番の近道。
ファッションとメイクをバラバラに考えるのではなく、
色の統一感を意識するだけで、印象はグッと洗練されます。
何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。
“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。
まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。