Contents
ブルベ夏だけど似合う服が見つからない時はどうする?
「ブルベ夏って言われたけど、
似合うって言われる色を着てもなんかピンとこない…」
この記事を読んでいるあなたは、
そんな風に感じていませんか?
せっかくパーソナルカラー診断を受けたのに、
「本当にこれが私に似合ってるの?」と迷ってしまう——
そんなモヤモヤ、実はとてもよくあるんです。
今回は、ブルベ夏のあなたが“似合う”を実感できるために、
見直すべきポイントや、実は大切な「〇〇診断」についてもご紹介します。
「似合うはず」なのにしっくりこない理由
パーソナルカラー診断で「ブルベ夏」と言われたら、
ラベンダー、くすみピンク、グレイッシュトーン…
よく雑誌やネットでも見かける定番カラーがありますよね。
でも、「その通りに選んでるのに似合わない気がする」
そんな違和感があるなら、
以下のポイントをチェックしてみてください。
実は色よりも“形”が合っていない?
実は、似合わない原因は「色」じゃなくて「形」にあることも。
たとえば——
・襟の形がしっくりこない
・丈感が微妙に合っていない
・シルエットがスタイルに合っていない
これらは骨格診断で見えてくる部分です。
骨格に合っていない服を着てしまうと、
どんなに色が合っていても「なぜかしっくりこない」
という状態になってしまうんです。
つまり、パーソナルカラーだけじゃなく
骨格とのバランスを見ることが大事なんですね。
メイクや髪色と服のバランスも要注意
もうひとつ見落としがちなのが、
メイクや髪色とのバランスです。
ブルベ夏の服が本来似合う条件は、
透明感のある肌・柔らかい色味のメイク・控えめな髪色…
でも実際には——
・黄み寄りのファンデやチークを使っている
・髪色がオレンジや黄みブラウン系
そんなアンバランスがあると、
せっかくのブルベカラーが「浮いて見える」ことも。
まずはメイクや髪色もブルベ夏に寄せることで、
服の色が一気になじんでくることがありますよ。
① 骨格診断も一緒に受けてみる
前述のように、骨格診断は
「似合う服の形や素材」が分かる診断です。
たとえば同じブルベ夏でも——
・ストレート:シンプルなIラインが似合う
・ウェーブ:フリルや柔らか素材が映える
・ナチュラル:ラフでゆるめの服がハマる
この違いを知らないまま服を選ぶと、
色だけじゃカバーできない“ちぐはぐ感”が出てしまいます。
なので、色×骨格のかけ合わせで服を選ぶと
グッと垢抜けて見えるんです。
福岡にも、骨格診断とパーソナルカラー診断を
セットで受けられるサロンが増えているので、
ぜひチェックしてみてください。
② パーソナルカラーを“型”で縛らない
「ブルベ夏=○○色」と型にはめすぎると、
逆にファッションが楽しくなくなることも。
実際は、同じブルベ夏の中でも——
・明るさが得意な人
・くすみが得意な人
・彩度の高い色が似合う人
細かい違いがあります。
だからこそ、「自分の中のブルベ夏」を知って、
無理なく取り入れられる色から試すのがおすすめです。
たとえば、顔まわりは似合う色で、
ボトムスや小物は好きな色を合わせてみるなど、
バランス重視のコーデにしてみましょう。
③ ショッピング同行でリアル提案をもらう
診断結果はあるのに、
実際に何を買えばいいか分からない…
そんな時こそ頼ってほしいのがショッピング同行。
アパレル経験のあるスタイリストにお願いすれば、
あなたのカラーと骨格に合ったリアルなコーデを、
店舗で一緒に選んでもらえます。
・「それどこで買ったの?」と言われる垢抜け服
・育児中でも取り入れやすい機能性の高いアイテム
・試着しながらその場で比較できる安心感
さらに、アフターフォロー付きなら、
季節ごとの悩みにも継続して相談できます。
おしゃれって“続けられること”が一番のポイントです。
「何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。
“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。
まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。」