ブルベとイエベ両方の色をうまく取り入れるコーディネート術は?

ブルベとイエベ両方の色をうまく取り入れるコーディネート術

パーソナルカラー診断で「ブルベ」や「イエベ」と診断されたけど、
「好きな色を自由に着たい!」とか
「ブルベの色もイエベの色も両方楽しみたい!」
と思ったことはありませんか?

実は、ブルベとイエベの色を上手に組み合わせる方法があるんです!

この記事では、ブルベとイエベのカラーをMIXさせても違和感なく
おしゃれに見せるコーディネート術を紹介します。

パーソナルカラーにとらわれすぎず、ファッションをもっと楽しみましょう!


ブルベとイエベの色をミックスするときの基本ルール

異なるトーンの色を組み合わせるときは、
いくつかのポイントを意識すると、統一感が出ておしゃれに仕上がります。

① 肌に近い色はパーソナルカラーを意識する

顔の近くにくるトップスやストールなどは、
自分のパーソナルカラー(ブルベorイエベ)に合う色を選ぶと、
顔色がキレイに見えます。

例:

  • ブルベの人 → 顔まわりは青みのあるピンクや白を選ぶ
  • イエベの人 → 顔まわりはベージュやコーラル系の色を選ぶ

一方で、ボトムスや小物ならパーソナルカラー以外の色でもOK!

② くすみ感をそろえると統一感UP!

ブルベとイエベの色をMIXするときは、
「ビビッド×ビビッド」や「くすみカラー×くすみカラー」など、
色の鮮やかさや明度をそろえるとまとまりが出ます。

例:

  • 鮮やか系でまとめる → ロイヤルブルー×マスタードイエロー
  • くすみカラーでまとめる → スモーキーラベンダー×モカベージュ

③ アクセサリーや小物で色のバランスをとる

「ブルベカラーとイエベカラーを一緒に着ると、なんかチグハグに見える…」
というときは、アクセサリーや小物でバランスをとるのがコツ!

例えば…

  • ブルベカラーのコーデに、ゴールドのアクセサリーを足す
  • イエベカラーのコーデに、シルバーのバッグや靴を取り入れる

小物の色をうまく使うと、違うトーンの色を組み合わせても統一感が出ますよ!


ブルベ×イエベをMIXしたコーディネート例

① ブルベトップス×イエベボトムス

顔まわりにブルベカラーを持ってきて、ボトムスにイエベカラーを使うと、
顔色がきれいに見えつつ、全体のコーデにメリハリが出ます。

おすすめの組み合わせ

  • ネイビーのトップス × キャメルのパンツ
  • 青みピンクのブラウス × マスタードのスカート
  • ライトグレーのニット × ベージュのワイドパンツ

ネイビー×キャメルは大人っぽく、
ピンク×マスタードは華やかでおしゃれな印象に!

② イエベトップス×ブルベボトムス

トップスにイエベカラー、ボトムスにブルベカラーを持ってくることで、
あたたかみのある色味とクールな色味のバランスが取れます。

おすすめの組み合わせ

  • ベージュのブラウス × ロイヤルブルーのスカート
  • サーモンピンクのカーディガン × ブラックのパンツ
  • オレンジのシャツ × ネイビーのワイドパンツ

イエベの柔らかさとブルベのクールな雰囲気を組み合わせると、
洗練された印象になりますよ!

③ アクセサリー&小物でMIXする

「服の色でブルベとイエベを組み合わせるのが難しい…」という場合は、
小物やアクセサリーで色を取り入れるのもおすすめ!

簡単にできるMIXテク

  • ブルベ寄りのコーデにゴールドアクセを合わせる
  • イエベ寄りのコーデにシルバーアクセをプラス
  • バッグや靴で違うトーンの色を取り入れる

例えば、ブルベ向けのクールなコーデに、
ゴールドのネックレスやキャメルのバッグをプラスすると、
全体がまとまりやすくなります。

逆に、イエベカラー中心のコーデに、
シルバーのピアスやブルー系のバッグを合わせるのも◎


ブルベ・イエベ両方の色を取り入れると、おしゃれの幅が広がる!

「ブルベ=青み」「イエベ=黄み」と区別しすぎると、
おしゃれの幅が狭くなってしまうこともあります。

でも、色のトーンをそろえたり、肌に近い部分は自分に合う色を選ぶことで、
ブルベとイエベの色をミックスしても違和感なく着こなせる
んです!

まとめ

トップスは自分に合うカラーにする(顔色をキレイに見せるため)
ボトムスや小物で異なるパーソナルカラーを取り入れる
くすみカラー or ビビッドカラーなど、色の明度をそろえる
アクセサリーやバッグで調整する(ゴールド or シルバーを活用)

ブルベ・イエベの枠を超えて、おしゃれを楽しむのが一番!
あなたらしいコーディネートを見つけてくださいね✨

最近の記事

PAGE TOP