パーソナルカラー診断でブルベとイエベ、どちらが似合う服の色は?
パーソナルカラー診断を受けると、自分に似合う色の傾向がわかります。
特に「ブルーベース(ブルベ)」と「イエローベース(イエベ)」という分類は、服選びの重要なポイントになります。
でも、「ブルベって何?」「イエベってどんな色が似合うの?」と迷ってしまうこともありますよね。
この記事では、それぞれの特徴と似合う服の色について詳しく解説していきます!
そもそもパーソナルカラーとは?
パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳の色と調和しやすい色のこと。
このカラーを身につけることで、肌が明るく見えたり、透明感が増したりします。
逆に、合わない色を選ぶと、顔色がくすんで見えたり、不健康な印象になることも…。
大きく分けると「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」の2つのタイプがあります。
イエベとブルベの違いとは?
イエローベース(イエベ)
イエベの人は、黄みを含んだ温かみのある色が似合います。
肌の色がやや黄みがかっており、ゴールドのアクセサリーが肌に馴染むのが特徴。
イエベの特徴
✔ 肌が黄みがかっている
✔ 瞳が明るめのブラウン~ダークブラウン
✔ ゴールドのアクセサリーが似合う
似合う色の傾向
・暖かみのあるイエロー、オレンジ
・ベージュやキャメル
・オリーブグリーン、カーキ
・コーラルピンク
ブルーベース(ブルベ)
ブルベの人は、青みがかった色や寒色系が似合います。
肌がピンク寄りで、シルバーのアクセサリーが馴染みやすいのが特徴。
ブルベの特徴
✔ 肌がピンク寄り、または赤みがかっている
✔ 瞳が黒に近い、または赤みがかったブラウン
✔ シルバーのアクセサリーが似合う
似合う色の傾向
・青みがかったピンク(ローズピンク、マゼンタ)
・ラベンダーやパープル
・ネイビーやブルーグレー
・ワインレッド
イエベ・ブルベをさらに詳しく!春夏秋冬の4タイプ診断
イエベ・ブルベの2タイプだけではなく、さらに細かく「春・夏・秋・冬」の4つのシーズンに分かれます。
イエベ春(スプリング)
・明るく華やかな色が似合う
・おすすめの色:コーラルピンク、ミントグリーン、キャメル
イエベ秋(オータム)
・深みのある落ち着いた色が似合う
・おすすめの色:カーキ、マスタード、ブラウン
ブルベ夏(サマー)
・優しくソフトな色が似合う
・おすすめの色:ラベンダー、スモーキーピンク、ペールブルー
ブルベ冬(ウィンター)
・はっきりした鮮やかな色が似合う
・おすすめの色:ロイヤルブルー、ワインレッド、ブラック
診断を受けたら、どう活かす?似合う服選びのコツ
「診断結果はわかったけど、どう服に活かせばいいの?」
そんなあなたに、似合う服選びのコツを紹介します!
1. まずはトップスから取り入れる
顔に近いトップスに似合う色を持ってくると、肌がパッと明るくなります。
「いきなり全部変えるのは大変…」という人も、トップスだけなら取り入れやすいですよ!
2. 似合うベーシックカラーを知る
洋服のベースになる色を、自分に合ったものにするだけで統一感が出ます。
✅ イエベ向けベーシックカラー
→ ベージュ、ブラウン、カーキ
✅ ブルベ向けベーシックカラー
→ グレー、ネイビー、ブラック
3. 小物やアクセサリーでプラス
「好きな色と似合う色が違う…」というときは、小物やアクセサリーで調整!
イエベならゴールド、ブルベならシルバーを意識して選ぶだけでも印象が変わります。
似合う色を知るなら、プロの診断を受けよう!
パーソナルカラー診断は、自己診断もできますが、より正確に知るならプロに依頼するのが◎。
特に、アパレル経験があるパーソナルスタイリスト に依頼すると、診断結果をファッションにしっかり活かせます!
また、診断だけで終わらず、「似合う服を実際に選んでくれる」ショッピング同行サービス を利用すると、すぐにファッションに落とし込めるのでおすすめ。
まとめ
✔ イエベは黄みがかった温かみのある色が似合う
✔ ブルベは青みがかった寒色系が似合う
✔ さらに「春夏秋冬」に分けると、より細かく似合う色がわかる
✔ 服選びに活かすなら、まずはトップスやベーシックカラーから
✔ 正確な診断を受けたいなら、アパレル経験のあるプロに依頼するのがおすすめ
パーソナルカラーを活かせば、もっと自分に似合うファッションが楽しめます!
ぜひ診断結果を活かして、魅力を引き出すコーディネートを楽しんでくださいね✨