パーソナルカラー診断でイエベ春とイエベ秋の共通点は?

パーソナルカラー診断において、「イエベ春(スプリング)」と「イエベ秋(オータム)」はどちらも黄みを含んだ「イエローベース(イエベ)」のグループに分類されます。しかし、同じイエベでも、それぞれの特徴や似合う色には違いがあります。

では、イエベ春とイエベ秋にはどんな共通点があるのか、また、それぞれの違いを理解することで自分に似合う色をより深く知る方法を解説していきます。


■イエベ春とイエベ秋の共通点

1. 黄みを含んだ暖かい色が似合う

イエベ春とイエベ秋は、どちらも「イエローベース」に分類されるため、青みの強いクールな色(ブルーベースの色)よりも、黄みを含んだウォームカラー(暖色系)が得意です。

例えば、
✅ コーラルピンク
✅ サーモンピンク
✅ キャメル
✅ オレンジ
✅ ゴールド系

このような黄みを含んだ色を身につけると、肌が明るく健康的に見えます。反対に、ブルーベース(青みの強い色)を取り入れると、顔色がくすんだり、不健康に見えてしまうことがあります。


2. シルバーよりもゴールドが似合う

アクセサリー選びでも共通するポイントがあります。イエベ春・イエベ秋の人は、シルバーアクセサリーよりも、ゴールド系のアクセサリーを身につけた方が肌なじみがよく、華やかに見えます。

ゴールドやブロンズのアクセサリーが似合う
アンティークゴールドやシャンパンゴールドも◎
シルバーは肌がくすんで見えることが多い

ただし、イエベ春の人は「ツヤのあるゴールド」、イエベ秋の人は「マットなゴールドやブロンズ系」がより得意なので、ここは違いが出るポイントです。


3. カジュアルでナチュラルなメイクや服装が似合う

イエベ春とイエベ秋の人は、どちらも温かみのある自然な色が得意なので、ナチュラルなメイクやカジュアルな服装がしっくりきます。

例えば、
ブラウン系アイシャドウ(オレンジブラウン、キャメルブラウン)
オレンジ・コーラル系チークやリップ
ツヤ感のある仕上げ(イエベ春) or マットな仕上げ(イエベ秋)

過度にクールな印象のメイク(青みピンクのリップやシルバーラメのアイシャドウ)は浮いてしまうことがあるので、温かみのある色を選ぶとより魅力が引き立ちます。


4. ヘアカラーは黄みや赤みのあるブラウン系が得意

イエベ春・イエベ秋の人は、黒髪や青みのあるカラー(アッシュ系)よりも、黄みや赤みのあるヘアカラーの方が似合います。

例えば、
イエベ春向け → ハニー系ブラウン、キャラメルブラウン
イエベ秋向け → ダークブラウン、チョコレートブラウン

くすみのあるアッシュブラウンや、真っ黒すぎる髪色にすると顔色が沈んでしまうことがあるので、明るめのブラウンや深みのあるウォーム系ブラウンを選ぶのがポイントです。


■イエベ春とイエベ秋の違い

共通点が多いイエベ春とイエベ秋ですが、実は大きな違いもあります。

イエベ春(スプリング)イエベ秋(オータム)
色の特徴明るく鮮やかで透明感のある色深みがあり落ち着いた温かみのある色
似合う色コーラルピンク、クリームイエロー、アクアブルーテラコッタ、マスタード、モスグリーン
質感ツヤ感のあるものが似合うマットな質感が似合う
似合うゴールド明るめのゴールドアンティークゴールドやブロンズ
ヘアカラーキャメルブラウン、ハニーゴールドダークブラウン、チョコレートブラウン

■「イエベ春かイエベ秋かわからない…」ときのチェック方法

「自分はイエベ春なのか、イエベ秋なのかわからない!」と迷ったら、以下のポイントをチェックしてみてください。

明るく透明感のある色が得意ならイエベ春
深みのあるこっくりした色が得意ならイエベ秋
ツヤ感のあるメイクが似合うならイエベ春
マットなメイクが得意ならイエベ秋
ライトゴールドが似合うならイエベ春、アンティークゴールドが似合うならイエベ秋

また、手持ちの服やコスメで、明るいコーラルピンクと深みのあるテラコッタのリップを試して、どちらが肌なじみが良いかを比べるのもおすすめです。


■まとめ

イエベ春とイエベ秋は、どちらも黄みを含んだ暖かい色が得意なグループですが、

イエベ春は「明るく鮮やかで透明感のある色」
イエベ秋は「深みがあって落ち着いた色」

という違いがあります。

同じイエベでも、それぞれの特徴を理解することで、より自分に似合う色がわかり、メイクやファッション選びが楽しくなります。

自分に合うカラーを知って、より魅力を引き出していきましょう!

最近の記事

PAGE TOP