パーソナルカラーイエベとは、自己診断でも見極められるの?

パーソナルカラー「イエベ」って、自己診断でも見極められるの?


この記事を読んでいるあなたは、
「私ってイエベ?ブルベ?」
「自己診断で本当に合ってるのかな…?」
そんな風に迷っているのではないでしょうか。

最近はSNSでも“イエベ・ブルベ診断”が話題ですよね。
でも、自己診断をしてみたけれど、
なんとなく当てはまるような、違うような…
そんなモヤモヤを感じたこと、ありませんか?


そもそも「イエベ」ってどういう意味?

パーソナルカラーは、
肌・瞳・髪・血色感などの「生まれ持った色」に調和するカラーグループのこと。

その中で「イエベ(イエローベース)」は、
黄み寄りの色味が似合うタイプです。

たとえば――

  • 肌が黄みがかっていて、血色がよく見える
  • オレンジ・コーラル・ベージュなどの暖色系がしっくりくる
  • ゴールドアクセが肌になじむ

こういった特徴があれば、イエベの可能性が高いと言われます。


自己診断でも見極められるの?

結論から言うと、自己診断は「目安」にはなっても、確実とは限りません。

なぜなら、パーソナルカラーは
光の環境・メイクの有無・顔立ちの個性によって見え方が大きく変わるから。

たとえば、ネットでよく見るチェック項目に当てはめても、
「当てはまるものが多い=絶対イエベ」ではないんです。

実際にプロが診断する現場では、
自然光に近い環境でドレープ(色布)を当てながら、
顔色の変化や影の出方を細かく見ていきます。

この繊細な変化を自分ひとりで見分けるのは、正直むずかしいんです。


でも、「自己診断」が無意味なわけじゃない

ただし、自己診断から気づけるヒントもあります。

「オレンジ系のリップだと顔色が悪く見える」
「黒を着るとキツく見える気がする」
そんな“なんとなくの違和感”こそ、パーソナルカラーのサインかもしれません。

自分なりの感覚を大切にしながら、
「もしかしてイエベかな?」と意識するだけでも、
お買い物やコーデ選びがグンと楽になりますよ。


迷ったら、プロの診断+提案が安心

もし、「自分では判断しきれない…」と感じたら、
アパレル経験のあるスタイリストに相談するのもおすすめです。

単なる診断にとどまらず、
あなたのライフスタイルに合った“似合う服・色・素材”を
実際のアイテムで提案してもらえるので、
「今日からどう選べばいいか」が具体的に見えてきます。

さらに、アフターフォローがあるサービスなら、
季節や年齢に合わせたアップデートも気軽に相談できますよ。


何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。

“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。

まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。

最近の記事

PAGE TOP