イエベ冬と診断された時、「あれ?冬ってブルベじゃないの?」と戸惑われたかもしれませんね。でも大丈夫です、イエベ冬という結果は「一般的なカテゴライズでは測れない、あなたならではの魅力」があるということなんですよ。
まずは、安心してください。
イエベ冬と診断される方は少数派ではありますが、実はとても魅力的な色使いができるパターンでもあるんです。
Contents
イエベ冬ってどんなタイプ?
イエベ冬とされる方は、基本の肌色は黄み寄りだけど、目の色がはっきりしていたり、髪にツヤがあったり、透明感が強かったりと、冬タイプの特徴も併せ持っている方が多いんです。
そのため、一般的な「ザ・イエベ」「ザ・ブルベ」の枠に当てはめるとしっくりこない…ということも。
でも、そこにこそ“あなたらしさ”があるんですよ。
メイクの色選びのコツは?
そんなあなたがメイクで気をつけたいポイントは、「黄み」も「青み」も、強すぎるのは避けることです。
例えば、チークでいうと「コーラル」や「ローズベージュ」、リップなら「ウォームローズ」や「ブラウンレッド」など、“どちらにも偏らない絶妙カラー”がとても映えます。
ファンデーションは?
イエベ冬の方は、黄み肌でも透明感を感じることが多いです。
そのため、ファンデーション選びは「オークル系」でも“明るめ”かつ“薄づき”のものがおすすめです。
マットすぎると重く見えるので、ツヤ感のある仕上がりを意識されると、より垢抜けた印象になりますよ。
アイメイクはどうする?
イエベ冬さんは、瞳が印象的な方も多いので、アイメイクでそれを活かすのがおすすめです。
・ブラウンでも、赤み・オレンジみが少ない「ニュートラルブラウン」
・グレイッシュなブラウン
・カーキやネイビーなど、深みのあるカラー
これらは肌に浮きにくく、目元が自然と引き締まります。
ラメやパールも粒が細かく、控えめな輝きを選ぶと大人っぽさが際立ちます。
リップはどう選べばいい?
口元はお顔の印象を大きく左右するポイント。
イエベ冬さんに似合うのは、例えば以下のような色です。
- ブリックオレンジ(赤みの強いオレンジ)
- ローズブラウン
- ピーチベージュ
- カシス寄りのブラウン
いずれも共通しているのは、「くすみすぎず、明るすぎず」バランスがとれていること。
唇だけが浮いて見えることがないよう、肌との調和を大事にすると失敗しにくいですよ。
チークはどこに入れる?
イエベ冬さんは、血色感をプラスする位置も重要です。
頬骨よりも少し高めの位置に、軽く横長にいれると、顔立ちが自然と引き上がって見えます。
使う色は、ベージュピンクや、ピーチローズなどが◎。
強すぎる発色よりも、じんわり色づく程度のシアー感がある方が洗練されます。
ハイライトとシェーディングは?
ツヤ感が得意なイエベ冬さんは、ハイライトを入れるだけで一気に垢抜け感が出ます。
イチオシは、シャンパンゴールド系やピンクベージュ系のハイライト。
逆にシェーディングは影を作りすぎると浮いてしまうことがあるので、薄く・自然にが鉄則です。
まとめ:イエベ冬だからこそ楽しめるメイクがある
「自分のカラーが特殊で、どうしていいか分からない…」
そんなふうに不安に感じられる方も多いと思います。
でも大丈夫ですよ。
イエベ冬と診断されたあなたは、“バランス力”に優れたとても魅力的なパーソナルカラーの持ち主です。
強すぎず、弱すぎず、ちょうどいい中間の色たちがあなたの魅力を自然に引き立ててくれます。
ご不安もあるかもしれませんが、似合う色を知ることは「自分の顔をより好きになれるきっかけ」にもなります。
もしよければ、日常の中で少しずつ取り入れてみてくださいね。
ご相談だけでも大歓迎ですので、どうぞお気軽にどうぞ。