「骨格診断って、どこで受けても同じじゃないの?」
そう思われている方も、実は少なくないんですよ。
でも、福岡で骨格診断を検討されているなら、料金だけで判断してしまうのは少しもったいないかもしれません。
なぜなら、骨格診断の“質”は、診断士の知識や提案力によって大きく左右されるからです。
私のところにも「以前、別のサロンで診断を受けたけど、似合う服が分からないままで…」というご相談がよく届きます。
せっかく時間とお金をかけて受けたのに、モヤモヤが残ってしまうなんて、もったいないですよね。
でも、大丈夫です。
あなたが骨格診断で本当に知りたいのは、ただの“分類結果”ではないはずです。
診断結果をどう日常に活かせるか。
つまり、「これからのあなたのファッションにどう活かすか」が一番大事なポイントなんです。
そのために、料金以外で見るべき大切な視点について、今日はお伝えしますね。
結論:骨格診断は“提案力”で選ぶのが正解です
まずお伝えしたいのは、骨格診断は“どのタイプかを知ること”がゴールではないということです。
あなたが本当に求めているのは、
「結局、私にはどんな服が似合うの?」
「どんなシルエットで選べば失敗しないの?」
という“具体的なファッションのヒント”ではないでしょうか?
つまり、骨格診断の本当の目的は「今後の服選びをラクに、楽しくすること」です。
その目的を叶えるには、ただ診断するだけでは足りません。
診断結果に基づいて、あなたの体型バランスや好みに合わせた具体的なコーディネート提案ができる人かどうか。
ここが、もっとも大事なポイントになります。
提案力を見るポイントは?
では、どんな視点で“提案力があるかどうか”を見極めれば良いのでしょうか?
ポイントは3つあります。
1. ファッションの知識は豊富かどうか?
実は、診断士さんによってファッションの知識の深さには差があります。
同じように骨格診断を学んでいても、ファッションの知識が浅いと、実際の洋服選びに応用できないこともあるんです。
なぜなら、
・同じアパレル経験でも、センスやサイズ感が未熟な人もいるから
・コーディネート提案力が求められるから
・シーズンごとの応用力が必要だから
骨格タイプを見極めるだけではなく、あなたのライフスタイルや目的に合った“実際の服”を提案できるか。
ここがとても大切な視点になります。
私の診断では、アパレル業界で16年、マックスマーラでのマネージャー経験を通して培った「実践的な知識」をもとにお伝えしています。
また、ICBIでパーソナルカラー・骨格・美顔バランス診断を理論的に習得していますので、分析と提案の両軸からしっかりサポートさせていただきます。
2. 診断結果をどう伝えてくれるか?
診断の内容がいくら正確でも、あなたに伝わらなければ意味がありませんよね。
専門用語ばかりで説明されたり、ただ「ナチュラルです」と言われるだけでは、何をどうすれば良いのか分からなくなってしまう方も多いです。
私のサービスでは、あなたの「こう見られたい」という想いや、「これまでの洋服の悩み」をしっかり伺ったうえで、丁寧にご説明しています。
診断は、あなたを縛るものではなく、「選択肢を広げるヒント」です。
3. 他の診断と組み合わせてくれるか?
実は、骨格診断だけでは“あなたらしさ”を引き出すには限界がある場合もあります。
例えば、骨格診断ではストレートでも、パーソナルカラーやお顔立ちの印象によって、似合うテイストが微妙に変わることがあるんです。
私のサービスでは、パーソナルカラー診断・骨格診断・美顔バランス診断を組み合わせてご提案していますので、より多角的に、あなただけのスタイルをご提案できますよ。
診断だけで終わらないサポートがあるかどうか
ここも意外と見落としがちなポイントです。
骨格診断を受けたあと、実際にどんな服を買えば良いのか悩まれる方も多いんですよね。
私のサービスでは、ご希望の方にショッピング同行(天神・博多エリア)で、実際に店舗でご提案をしています。
最大5時間まで追加料金なしでご一緒できますので、ゆったりした時間設定で、丁寧にご提案いたします。
「診断だけで終わらず、買うところまでサポートしてほしい」そんな方にもご安心いただける体制です。
どこで受けられるの?
私の診断は、照葉にあるI TOWERにて行っております。
落ち着いた空間で、ゆっくりとお話を伺いながら進めていきますので、初めての方でも安心してお越しいただけますよ。
まとめ
福岡で骨格診断を受けるときは、ぜひ“料金だけ”ではなく、“提案力”や“サポート内容”にも注目してみてください。
その人のファッションの知識は豊富かどうか?
診断を日常にどう活かしてくれるのか?
他の診断とどう組み合わせてくれるのか?
この3点を意識するだけで、満足度は大きく変わってきます。
あなたがこれからもっと「自分らしいおしゃれ」を楽しめるように、心から応援しています。
ご相談だけでも大歓迎です。お気軽にどうぞ。