40代になって「なんだか垢抜けない…」と感じているあなたへ。
実は、その悩みにはちゃんと理由があるんですよ。
年齢を重ねると、似合う色や形、素材感が20代・30代の頃と変わってくるのに、それに気づかないまま「なんとなく」で服を選んでしまう方がとても多いです。
その結果、「昔は似合ってたはずなのに…」「なんだかパッとしない」と感じてしまうんですよね。
でも、大丈夫です。
40代から垢抜けるためには、特別なセンスや高級ブランドを買い揃えることではなく、「ファッションの基礎」を知ることが何より大切なんです。
ここからは、私が16年間アパレル業界で培ってきた知識と、ICBIで理論的に習得した診断技術をもとに、「垢抜けたいあなたが知っておくべきファッションの基礎」についてお伝えしていきますね。
Contents
まず大前提。「似合う」を知ることがすべての土台です
40代で垢抜けたいと思ったら、まず大切なのは「今のあなたに似合うものを知ること」。
これは、20代の頃の似合う服とはまったく違っていることも多いんです。
お顔立ちや肌の色、体型のバランスは、年齢とともに少しずつ変化します。
だからこそ、今のあなたに合った色・形・素材感を見つけてあげることが、最短で垢抜けるコツなんです。
私のサービスでは、「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「美顔バランス診断」の3つの診断を組み合わせて、今のあなたにぴったりのファッションを理論的に導き出します。
どれもICBIで理論的に学び、実績を重ねた診断ですので、ご安心くださいね。
ファッションの基礎①:色選びは「肌映え」がカギ
垢抜けて見える方に共通しているのは、「肌がきれいに見える色」を知っているということ。
これは、パーソナルカラーに基づいた色選びが大きなポイントになります。
例えば、同じ白でも「黄みよりの白」か「青みよりの白」かで、肌の透明感や明るさがガラッと変わるんですよ。
「最近疲れて見える…」というお悩みも、実は色選びを変えるだけで一気に解決される方も多いです。
私の診断では、実際にドレープ(色布)をあてながら肌映えを確認していきますので、自分の目でも変化を実感していただけますよ。
ファッションの基礎②:シルエットは「骨格」で決まる
似合う形やシルエットは、「骨格」によって大きく左右されます。
「体型の悩みを隠したくて、ついゆったりした服ばかり選んでしまう…」という方も多いのですが、実は逆効果になってしまっているケースも。
骨格タイプに合ったラインを選ぶことで、よりスタイルアップして見えるんです。
例えば、骨格ストレートの方には「ハリのある素材で縦ラインを意識した服」。
骨格ウェーブの方には「やわらかい素材で重心を上に持ってくるスタイル」。
こんなふうに、骨格に合ったスタイリングで印象は大きく変わります。
私のスタイリングでは、骨格診断の結果をもとに「今のあなたを一番美しく見せる服」をご提案しています。
ファッションの基礎③:印象を整えるのは「顔のバランス」
垢抜けて見える人は、「顔まわりの印象」がとても整っているのが特徴です。
実はここが見落とされがちなのですが、お顔立ちに合わないヘアスタイルやアクセサリー、襟元の形などを身につけると、全体のバランスがチグハグに見えてしまうんです。
私の診断では「美顔バランス診断」という方法を使って、お顔のパーツ配置や雰囲気に合ったアイテム選びもお伝えしています。
似合うピアスの形、メガネのフレーム、髪型の長さまで、細かくアドバイスさせていただきますね。
ファッションの基礎④:トータルで考える“引き算の美学”
40代からは、「着飾る」よりも「引き算」が大切です。
たとえばアクセサリーも、重ねすぎると野暮ったく見えてしまうことも。
大人の女性に必要なのは「抜け感」と「余白」なんです。
どこを主役にするか、どう引き算して魅せるか。
この“全体のバランス”を整えていくのが、大人の垢抜けスタイルには欠かせない要素です。
私のショッピング同行では、「ただアイテムを買う」のではなく、「どう組み合わせて、どう魅せていくか」まで含めて丁寧にご提案しています。
最大5時間まで追加料金なしでご一緒できますので、ゆったりした時間設定のなかで、安心してご相談くださいね。
まとめ|垢抜けの第一歩は「知ること」から始まります
年齢を重ねても、あなたらしい魅力を引き出す方法は必ずあります。
それは「あなた自身のことを知ること」から始まるんです。
私のサービスでは、パーソナルカラー診断・骨格診断・美顔バランス診断の3つを通して、今のあなたに本当に似合うものを見つけるお手伝いをしています。
ただのお買い物サポートではなく、「あなたがもっと自分を好きになるためのスタイリング」です。
クローゼット診断という形でカウンセリングも含めたメニューをご用意しています。詳細については公式サイトをご覧ください。
ご不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
「自分をもっと好きになりたい」その気持ちがあれば、必ず変われますよ。