イエベのパーソナルカラー別に服のコーディネート例は?

「パーソナルカラーがイエベって言われたけど、
結局どんな服を着たらいいの…?」

そんな風にモヤモヤしていませんか?

診断は受けたものの、服選びになると
「どこかしっくりこない」「垢抜けない」
そんな悩みを抱えてしまうのも無理はありません。

この記事では、イエベ(イエローベース)の中でも
“スプリング”と“オータム”に分けて、
それぞれに似合うコーディネート例を詳しく紹介します。

あなたの魅力を引き出すヒント、
きっと見つかりますよ。


そもそもイエベってどんなタイプ?

「イエベ」とは、黄みがかったあたたかい色が
肌になじみやすいタイプのことを指します。

イエベには「スプリング(春)」と
「オータム(秋)」の2タイプがありますが、

どちらも共通して「くすみのない黄み寄りカラー」が
肌や表情を明るく見せてくれるのが特徴です。

ただし、似合う色の明るさや濃さはタイプによって違うので、
自分のパーソナルカラーをちゃんと理解することが大切です。


イエベスプリングのコーディネート例

明るく、華やかに。

スプリングさんは「軽やかさ」が命

■ カジュアル編

・トップス:コーラルピンクのVネックニット
・ボトムス:アイボリーのテーパードパンツ
・小物:ベージュのパンプス、かごバッグ

明るいトーンで統一すると、顔色がパッと華やぎます。
くすみのない色を選ぶのがポイントです。

 

■ お仕事編

・トップス:レモンイエローのブラウス
・ボトムス:キャメルのタイトスカート
・ジャケット:ライトベージュのノーカラージャケット

柔らかくも知的な印象に仕上がる配色。
“できるけど親しみやすい”印象を演出できます。

 

■ お出かけ編

・ワンピース:ライトグリーンのフレアワンピース
・アウター:ライトグレーのショートトレンチ
・シューズ:ホワイトのバレエシューズ

スプリングタイプは淡くクリアな色が得意なので、
白やベージュとの合わせが抜群にキマります。


イエベオータムのコーディネート例

深みと落ち着きが似合う、

オータムさんの「大人映え」スタイル

■ カジュアル編

・トップス:テラコッタのボートネックカットソー
・ボトムス:オリーブグリーンのワイドパンツ
・小物:キャメルのローファー、ブラウンのレザーリュック

深みのあるトーンで統一すると、
オータムタイプらしいしっとりした魅力が引き立ちます。

 

■ お仕事編

・トップス:マスタードのブラウス
・ボトムス:ダークブラウンのスラックス
・ジャケット:モカベージュのセットアップ

イエベの中でも特に重厚感のある配色が似合うのが
オータムの魅力。

知性と品を感じさせるコーデが得意です。

 

■ お出かけ編

・ワンピース:カーキのロングシャツワンピース
・アウター:キャメルのチェスターコート
・シューズ:こっくりボルドーのショートブーツ

秋色コーデはオータムの本領発揮。
トーンを揃えると洗練された印象に仕上がります。


似合う色=似合う服、とは限らない?

パーソナルカラーがわかっていても、
「これ、色は似合ってるはずなのに…」
と思う服、ありませんか?

その理由は、“色だけ”に注目しているから。

実はパーソナルカラーだけでなく、
骨格や顔タイプなども関係しているんです。

たとえば、同じイエベスプリングでも
ふんわりした素材が似合う人もいれば、
すっきりしたシルエットが映える人もいます。

つまり、色+形+素材のバランスが整ってこそ、
本当の“似合う”が完成するのです。


困ったらプロに頼ってOK

「結局、何をどう選べばいいかわからない…」
そんなときは、アパレル経験のあるスタイリストに
一度見てもらうのがおすすめです。

パーソナルカラーだけでなく、
骨格やライフスタイルもふまえて
「今のあなた」に必要な提案をしてくれるから。

ショッピング同行やアフターフォロー付きのサービスなら、
季節ごとの服選びもずっとラクになりますよ。

継続して相談できる相手がいるだけで、
ファッション迷子から抜け出せる安心感が生まれます。


似合う服は、あなたの中に必ずある

「イエベって言われたけど、どうすればいいの?」
そんな悩みを抱えているあなたは、
決して遠回りなんかしていません。

むしろ、自分と向き合って
本当に似合うものを探そうとしている証です。

服選びに正解はありません。
でも、“あなたらしさ”が輝くヒントは、
きっと少しずつ見つかっていくはず。

無理せず、できるところから。
今日の服選びが、あなたの明日をちょっと前向きにしてくれる。

そんな毎日を応援しています。

最近の記事

PAGE TOP