「この服、顔色がくすんで見える…」
「昔は似合ってたのに、なんだかパッとしない」
そんな風に感じているあなた。
もしかすると、それは“パーソナルカラー”が関係しているかもしれません。
特にブルーベース(ブルベ)の方は、
自分に似合う色を取り入れるだけでグッと垢抜けて見えます。
でも、「ブルベ向けファッションって、難しそう…」
「ママでも取り入れやすいコーデってあるの?」
そんな不安もありますよね。
今回は、ブルベタイプのあなたが、
育児中でも無理なく取り入れられるファッションのヒントをお届けします。
Contents
■ブルベとは?自分の魅力を引き出す“色の法則”
ブルベとは、肌のベースカラーが青み寄りのタイプを指します。
血管が青っぽく見えたり、シルバーのアクセサリーが似合う人はブルベの可能性が高いです。
ブルベさんは、ローズ系やラベンダー、ネイビーなど、
“青み”を感じるカラーを取り入れることで透明感が引き立ちます。
でも、ただ色を取り入れるだけではなく、
日常生活やライフスタイルに合わせたコーデが大切です。
■ママでも無理なく取り入れられる!ブルベ向けのベーシックカラー
子育て中は、動きやすさや着回し力も重視したいですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、「ブルベに似合うベーシックカラー」。
例えば、
- ネイビー(黒より柔らかく、顔色が沈まない)
- グレー(明るめなら軽やかで清潔感も)
- スモーキーピンク(優しい女性らしさをプラス)
このような色は、派手すぎず、保育園の送り迎えや公園でも浮きません。
■「カジュアルすぎない」ブルベママコーデのコツ
ママコーデはどうしてもTシャツ+デニムになりがち。
でも、ほんの少しの工夫で、垢抜けた印象に変わります。
【1】カットソーを“くすみラベンダー”にチェンジ
Tシャツを買い足すなら、
白や黒ではなく、くすんだラベンダーやスモーキーブルーがおすすめ。
ブルベ肌と相性がよく、顔色が明るく見えます。
【2】ストールやバッグに“ブルベカラー”をひとさじ
コーデがベーシックカラー中心でも、
ラベンダーのストールや、ローズ系の小物を足すだけで印象がガラリと変わります。
小物なら挑戦しやすく、失敗も少ないです。
■ブルベの中でも違いがある?サマーとウィンター
ブルベには「サマータイプ」と「ウィンタータイプ」があります。
もし自分がどちらか分かれば、より似合う色を選びやすくなります。
- サマータイプ:淡いラベンダー、スカイブルー、グレージュ
- ウィンタータイプ:ビビッドピンク、ロイヤルブルー、チャコールグレー
ただ、厳密に分けすぎず「なんとなくこの色の方がしっくりくるな」でOK。
感覚も大事にしてみてくださいね。
■アパレル経験のあるスタイリストに相談するメリット
もし「自分に似合う色やコーデが分からない…」
そう思ったときは、プロの手を借りるのも一つの手です。
特に、アパレル経験のあるスタイリストなら、
似合う色の診断だけで終わらず、
「実際にどう着こなせばいいか」までしっかり提案してくれます。
あなたの生活スタイルや子育ての状況に合わせた提案なら、
無理なく、自然に取り入れられるはずです。
■アフターフォロー付きサービスで“垢抜け”をキープ
ファッションは、季節や気分、ライフステージで変わっていくもの。
一度診断を受けただけでは、時間が経つとまた迷いが出てきます。
そんなとき、アフターフォローがあるサービスなら、
「この先どうすればいい?」にずっと寄り添ってもらえる安心感があります。
「変わりたい」と思った気持ちを継続させるには、
相談できる相手がいることがとても心強いのです。
■おわりに:まずは“似合う色”を味方に
「私なんかが垢抜けなんて…」
そう思っていたとしても、何も恥ずかしいことではありません。
あなたが“似合う色”を知り、自分らしい服を楽しめたとき、
毎日の気分がきっと少し変わります。
「ママだって、おしゃれしていい」
そう思えるだけで、世界の見え方は変わります。
何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。
“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。
まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。