「メガネをかけると、地味に見えちゃう…」
「洋服に合ってない気がするけど、何が違うの?」
そんな風に感じたこと、あなたにもありませんか?
視力のために必要だったり、
ファッションとして取り入れたくても、
メガネと服の“相性問題”ってけっこう悩ましいものです。
でも大丈夫。
ちょっとしたコツを知るだけで、
ぐっとおしゃれな印象に変わります。
Contents
■メガネと服、どこでバランスを取る?
「似合ってない気がする…」と感じるとき、
実は“顔まわりの印象”が服とちぐはぐになっていることが多いです。
たとえば、
インパクトの強いフレームにフェミニンすぎる服だと、
どちらの印象もぼやけてしまいます。
逆に、シンプルなメガネにクールなモノトーンコーデなら、
洗練された統一感が出やすいです。
ポイントは、「テイストを寄せること」。
メガネと服の系統を合わせることで、
一気にこなれ感が生まれます。
■メガネ別・おすすめコーディネート
1.黒縁メガネ×きれいめカジュアル
シャープな印象の黒縁メガネは、
ラフすぎる服と合わせると「部屋着感」が出やすいです。
おすすめは、
ハリ感のあるブラウスや、センタープレスのパンツ。
大人っぽいカジュアルコーデにすることで、
知的で凛とした雰囲気に。
差し色の小物を取り入れると、柔らかさも出せます。
2.べっ甲フレーム×ナチュラル系ファッション
べっ甲柄は、肌なじみが良くて優しい印象。
リネン素材やオーバーサイズのニットと相性抜群です。
カラーも、ベージュやブラウン、くすみカラーを選ぶと
全体に統一感が出ますよ。
ゆるっとした服でも、野暮ったくならないのがべっ甲メガネの魅力です。
3.細フレーム×フェミニンスタイル
華奢なフレームは、
ワンピースやスカートスタイルと合わせると繊細な印象に。
顔まわりにあまり強さを出さない分、
ピアスやネックレスで「女性らしさ」を補うとバランスが整います。
細フレームは、柄物よりも無地服のほうが映えやすいですよ。
■「似合う」かどうかを知るには?
メガネと服のバランスって、
センスの問題じゃなくて「似合う軸」がわかっていないだけのことが多いんです。
そこで頼りになるのが、
ファッションに詳しいスタイリストによるショッピング同行や、パーソナル診断。
アパレル経験のあるスタイリストなら、
骨格・顔タイプ・雰囲気から「似合うメガネと服の組み合わせ」を提案してくれます。
しかも、それは一時的なおしゃれではなく
「普段着に落とし込みやすい」リアルなスタイルとして活かせるんです。
■変化し続けるおしゃれに寄り添ってもらうには?
季節やライフスタイルの変化で、
服装も変わっていくのが自然なこと。
そんな中、メガネとのバランスもずっと一緒とは限りません。
だからこそ、
アフターフォローのあるファッションサービスはおすすめです。
一度診断してもらって終わりではなく、
「最近こんな服が増えてきた」「イメチェンしたいかも」
そんなときにすぐ相談できる相手がいると心強いですよ。
“垢抜け”は、一度で終わるものではなく、
あなたらしく更新していくものなんです。
■おしゃれメガネ女子になるためのヒント
大事なのは、
「メガネをどう見せたいか」を自分で決めること。
メガネが主役でもいいし、
引き立て役にしてもいい。
その軸さえ決まれば、
服選びもずっと楽になります。
そして何より、
「自分らしく楽しめていること」がいちばんの魅力になりますよ。
■おわりに
「何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。
“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。
まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。」