ブルーベースに似合う色ってどうやって見分けるの?

ブルーベースに似合う色ってどうやって見分けるの?

「私はブルーベースって言われたけど、
実際どんな色が似合うのか分からない…」

あなたがこの記事を開いたのは、
そんな疑問やモヤモヤがあったからではないでしょうか?

パーソナルカラー診断で「ブルベ」と言われても、
いざ服を選ぶ時やメイクをするときに、
「これって本当に私に合ってるのかな?」と不安になることってありますよね。

今回は、そんなブルーベースのあなたが
自分で似合う色を見分けられるようになる方法を、
分かりやすく解説していきます。

 

「ブルーベース」とは何か、もう一度おさらい

まず大前提として、「ブルーベース」は
肌の色が青みを帯びている人のことを指します。

よくある特徴としては——

・肌がピンク系〜透明感のある白肌
・日焼けすると赤くなりやすい
・シルバーアクセが似合いやすい

このブルベはさらに「夏タイプ」「冬タイプ」に分かれ、
得意な色や雰囲気も少しずつ異なります。

 

① 肌に“透明感”が出るかで見分ける

ブルベに似合う色かどうかを見極める一番のポイントは、
肌に透明感やツヤが出るかどうかです。

具体的には——

・顔色が明るく見える
・くすまず、健康的に見える
・目元がはっきりして見える

逆に、似合わない色を身につけると、
顔がどんよりしたり、クマやくすみが目立つことがあります。

色の布や服を顔まわりに当ててみて、
「顔が明るく見えるか」を基準にしてみてください。

 

② 似合う色の「共通点」を知っておこう

ブルーベースに似合いやすい色には、
ある“共通点”があります。

それは——
青みを感じる色・クリアまたはソフトな発色です。

たとえば、

・ブルーベース夏:ラベンダー、スカイブルー、ローズピンク、ミントグリーン
・ブルーベース冬:ロイヤルブルー、ワインレッド、パキッとしたピンク、ネイビー

ブルベの人は、黄みを含んだ「オレンジ」「カーキ」「マスタード」などは
くすんで見えがちなので注意しましょう。

 

③ テストするなら「リップ」「ストール」から

全身コーデでいきなり試すのは難しくても、
小さなアイテムなら気軽に試せます。

特におすすめなのが——

・リップカラー:青みピンク、ローズ系、バーガンディ
・ストール:ラベンダー、グレー、ネイビー

顔に近い部分に使うことで、
色の影響をダイレクトに確認しやすくなります。

「顔色がパッと明るくなる」「メイクが引き立つ」と感じたら、
それがあなたに似合うブルベカラーのサインです。

 

④ 色を選ぶ時は「青み」と「黄み」を意識してみて

ブルベの見分け方に迷ったら、
色を見て「青っぽい?黄色っぽい?」を意識してみてください。

たとえば——

・ピンクなら:サーモンピンク(黄み)より、ローズピンク(青み)
・ベージュなら:キャメル(黄み)より、グレージュ(青み)

これを知っておくと、お店やネットで買い物するときにも
「この色は私に合いそうだな」と予測しやすくなります。

 

⑤ 結局、一番分かりやすいのは“プロの目”

もちろんセルフ診断で試すのも大切ですが、
「やっぱり分からない…」という場合は、
プロのパーソナルカラー診断を受けるのが一番確実です。

しかも、アパレル経験のあるスタイリストさんなら、
診断結果をそのままじゃなく、

・「あなたが実際に着やすい色」
・「手持ちの服に合う色」
・「似合う+好きが両立できるコーデ」

まで一緒に考えてくれるんです。

さらに、アフターフォロー付きのサービスを選べば、
「この服、似合ってる?」と季節ごとに相談できるので、
垢抜けを継続する安心感があります。

 


「何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。

“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。

まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。」

最近の記事

PAGE TOP