「どうして私が服を着ると
モデルさんと同じように見えないんだろう…」
あなたもそんな風に思ったこと、ありませんか?
同じ洋服でも、なぜかしっくりこない。
それ、もしかしたら“骨格”が関係しているかもしれません。
この記事では、特に「骨格ストレート」タイプのあなたが、
垢抜けて見えるために知っておきたい特徴や
ファッションのコツについてお伝えしていきます。
骨格ストレートとは?
骨格診断とは、生まれ持った体の質感やラインの特徴から
「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」と
3タイプに分ける診断のことです。
その中でも「ストレートタイプ」は、
- 上半身にボリュームが出やすい
- ハリのある肌質で立体的な体型
- 鎖骨が目立ちにくく、首が短め
といった特徴があります。
芸能人でいうと、米倉涼子さんや深田恭子さんも
骨格ストレートの代表例。
メリハリのある華やかな体型が魅力なんです。
「似合わない」と感じるのは骨格のせいかも
「なんだか服が太って見える…」
「ゆるっとしたトップスが野暮ったく見える」
そんなお悩みがあるなら、それはあなたのセンスが
悪いわけではありません。
骨格ストレートは、柔らかい素材やオーバーサイズの服だと
体が大きく見えてしまいがち。
一方で、ジャストサイズでハリのある素材の服を着ると、
一気にスタイルアップして見えるのがこの骨格の特徴です。
つまり、「何が似合うか」を知ることが、
垢抜けの第一歩になるんです。
骨格ストレートが垢抜けるための3つのポイント
① 上半身をスッキリ見せる工夫を
骨格ストレートの方は、上半身にボリュームが出やすいため、
トップスは「縦のライン」を意識しましょう。
- Vネックやシャツ襟で首元に抜け感を
- ジャストサイズのトップスを選ぶ
- ハリのある素材や厚みのある生地を選ぶ
これだけで、全体の印象がキュッと引き締まります。
② パンツスタイルが得意!
下半身は比較的すっきりしていることが多い骨格ストレートさん。
だからこそ、パンツスタイルが映えます。
- ストレートパンツやテーパードパンツ
- センタープレスの入ったボトムス
- タイトすぎないきれいめなシルエット
ヒップラインが綺麗に見えるので、
美脚効果も抜群です。
③ アクセサリーや小物もポイント
シンプルなスタイルが似合う骨格ストレートですが、
そのぶん、小物使いで華やかさをプラスすると◎。
- ボリューム控えめのアクセサリー
- 光沢感のある素材(パールやシルバーなど)
- カッチリめのバッグやパンプス
「足しすぎない」のが、垢抜けへの鍵です。
診断を依頼するなら、
アパレル経験のあるスタイリストが安心
骨格診断は、オンラインでも自己診断でもできますが、
本当に活かすなら「実際の着こなし」まで
提案してくれるスタイリストにお願いするのがおすすめ。
特にアパレル経験のあるスタイリストなら、
リアルなコーデやブランド、トレンドにも精通しているので、
- 「似合う」だけじゃなく
- 「実際に着られる」スタイル提案が可能
だから、すぐに日常で活かせるんです。
アフターフォロー付きなら、
“ずっとおしゃれ”が続けられる
服選びって、季節やライフスタイルによっても変わりますよね。
一度診断を受けただけでは、
またすぐに「何着たらいいか分からない」に戻ってしまうことも。
だからこそ、定期的に相談できるスタイリストがいると心強いんです。
- 季節ごとの服の選び方
- イベントやママ友との集まりなど、場面別のコーデ相談
継続的にサポートしてもらえることで、
おしゃれに悩む時間が減り、日々の気分まで軽やかに。
「自分に似合う」を軸にした服選びが、
自然と身につくようになります。
「骨格を知る」だけで、変わり始める
「垢抜けたいけど、何をどう変えたらいいのかわからない」
そんな風に感じているあなたへ。
まずは、「自分の骨格を知る」ことから
始めてみませんか?
何をどう着こなせばいいのか、
その答えはもう、あなたの中にあるはずです。
何をどうしたらいいか分からない。
そんな風に感じているあなたは、何も間違っていません。
“変わりたい気持ち”がすでにあるなら、
その一歩は、きっとあなたの中にもう芽生えています。
まずは無理せず、できることからで大丈夫。
この先、“あなたらしさ”を見つけていくヒントは、
案外すぐそばにあるかもしれません。