パーソナルカラーがブルベの人に似合う色とは?

パーソナルカラーがブルベの人に似合う色とは?

自分に似合う色を知ることは、ファッションをより楽しむための第一歩です。
特に、パーソナルカラーが「ブルーベース(ブルベ)」の人は、似合う色を選ぶことで肌が明るく見えたり、洗練された印象を与えることができます。

しかし、「ブルベだから何色が似合うの?」と悩むこともありますよね。
今回は、ブルベの特徴や似合う色、避けたほうがいい色について詳しく解説していきます。


■ そもそもブルーベース(ブルベ)とは?

パーソナルカラー診断では、肌の色や瞳の色、髪の色などから「ブルーベース(ブルベ)」と「イエローベース(イエベ)」のどちらかに分類されます。

ブルベの特徴は以下の通りです。

  • 肌の色が青みがかっている(透明感のある色白肌、またはピンクがかった肌)
  • 日焼けすると赤くなりやすい(焼けてもすぐ白く戻る)
  • 瞳の色が黒またはダークブラウンで、白目とのコントラストがはっきりしている
  • シルバーアクセサリーが似合う

さらに、ブルベの中でも「ブルベ夏(サマー)」と「ブルベ冬(ウィンター)」の2種類に分かれ、それぞれに似合う色があります。


■ ブルベ夏に似合う色

ブルベ夏(サマー)の人は、柔らかく穏やかな色が似合います。
パステルカラーやくすみ系の色を選ぶと、上品で優しい印象になります。

◎ 似合う色の例

  • ピンク系:ローズピンク、ベビーピンク、スモーキーピンク
  • ブルー系:ラベンダー、スカイブルー、ネイビー
  • グレー系:ライトグレー、ブルーグレー
  • パープル系:ライラック、ラベンダーパープル

◎ 似合うコーディネートのポイント

  • 淡いトーンやくすみ系のカラーを選ぶ
  • コントラストをつけすぎず、全体的に柔らかい印象にまとめる
  • シルバーアクセサリーや淡いカラーの小物を合わせる

ブルベ夏の人は、優しくフェミニンな色味を取り入れることで、より透明感のある印象を引き出せます。


■ ブルベ冬に似合う色

ブルベ冬(ウィンター)の人は、鮮やかでコントラストの強い色が似合います。
ビビッドカラーやモノトーンを取り入れると、シャープで都会的な雰囲気が引き立ちます。

◎ 似合う色の例

  • ピンク系:フューシャピンク、ワインレッド
  • ブルー系:ロイヤルブルー、ネイビー、アイスブルー
  • グレー・ブラック系:チャコールグレー、純白、漆黒
  • パープル系:ディープパープル、ボルドー

◎ 似合うコーディネートのポイント

  • コントラストを意識して、モノトーンや鮮やかな色を活かす
  • ビビッドカラーを差し色に使うと華やかさがアップ
  • ゴールドよりもシルバーアクセサリーを選ぶ

ブルベ冬の人は、ハッキリした色や深みのあるカラーを取り入れることで、クールで洗練された印象になります。


■ ブルベの人が避けたほうがいい色

ブルベの人が避けたほうがいいのは、黄みが強い色やくすみすぎた色です。
肌がくすんで見えたり、顔色が悪く見えることがあります。

× 避けたい色の例

  • 黄みの強いベージュやオレンジ系:キャメル、マスタード、コーラルオレンジ
  • イエロー系のブラウン:カーキ、黄土色
  • くすみすぎた色:モスグリーン、くすんだベージュ

ただし、どうしても好きな色がある場合は、小物やボトムスに取り入れたり、顔から離れた位置で使うことで、似合わせることも可能です。


■ まとめ:ブルベに似合う色を活かしてファッションを楽しもう

ブルベの人は、青みがかった色や透明感のあるカラーが似合う傾向があります。
さらに、ブルベ夏はソフトで優しい色、ブルベ冬は鮮やかでコントラストのある色が得意です。

✅ ブルベの似合う色のポイント

  • ブルベ夏:くすみパステルカラー、柔らかい色
  • ブルベ冬:ビビッドカラー、モノトーン

一方で、黄みの強い色やくすみすぎた色は避けたほうが良いですが、工夫次第で取り入れることも可能です。

自分のパーソナルカラーを知ることで、ファッションやメイクの幅が広がります。
ぜひ、自分に似合う色を見つけて、オシャレをもっと楽しんでくださいね!

最近の記事

PAGE TOP